減量カロリーの計算方法(ダイエットカロリー)

減量とは

誰しもが一度は聞いたことがある「減量」。

主な目的としては体重を減らすことで、理想的な体組成や体脂肪の削減を追求することを減量と言います。

特にボディビルなどで聞くことが多いですよね!

カロリーとは

カロリーとは熱量(エネルギー)を表す単位の1つで、糖質・脂質・タンパク質の3つの栄養素を合わせたものです。 

糖質:1gあたり4kcal  たんぱく質:1gあたり4kcal  脂質:1gあたり9kcal

最近ではパンやおにぎりなど、商品の成分表を見る人も増えたのではないでしょうか。

減量カロリー設定方法

単純に、摂取カロリー(食事から摂るエネルギーのカロリーのこと)が、消費カロリー(普段歩いたり階段を上ったり等のこと)を上回れば体重は減っていくことになります。

まずは、ご自身の減量カロリーを計算してみましょう!

①体重 × 体脂肪率 = 体脂肪量

②体重 - 体脂肪量 = 除脂肪体重

③除脂肪体重 × 35 = 減量カロリー

③で使っている「35」という数字はその人の活動量に応じて変化するのですが、まずは上記の例の通りに除脂肪体重に35をかけた値を目安にして様子を見てみましょう!

☆体重や体脂肪率は、一般の体組成計などで計ったもので大丈夫です!

例)体重60kg、体脂肪率20%の場合

①60 × 0.2 = 12(体脂肪量)

②60 - 12 = 48(除脂肪体重)

③48 × 35 = 1,680kcal(減量カロリー)

例の人の場合は、減量カロリーが1,680kcal(1日あたり)と計算できました!

減量カロリーを求めることができたら、ご自身の普段食べているものなどを全て計算して摂取カロリーがどれくらいオーバーしているのかも見ていきましょう!

おすすめの食事管理アプリ

myfitnesspal」というアプリです!

食材の候補が豊富で市販のものであればバーコードで読み取りし追加することもできるなど、無料で使える機能が多く、PFCバランスなども細かく設定できます!

PFCバランスは、別の記事で紹介してますので合わせてチェックしてみてください!

コメント

Translate »